柳田に初球からストレートでストライク取りに行くとか、終盤の中心打者に対してあまりにも安易な配球で、同点弾を打たれた時点ではガックリしてたんやけど、ホークス相手にこういう連勝ができるというのは、チームにいったい何があったんやろね。
最近のゲームを見てる限り、前提としては先発投手が機能してゲームを作り、4番のビシエドが決定的な仕事をしてるという、当たり前っちゃー当たり前な野球をしてるから。
これらの要素が今はバッチリ合ってるから勝ってるけど、合わなくなったらまた目も当てられんことになるでしょうから、今のうちに他の選手たちの調子を上げときたいところなんやけどな。
そういう意味では今日は阿部が打ったのは、前向きな結果でしょうな。
まぁ、もともと5月の奴は打ってはいるんやけど、決定機ではとことん打てん状況なのが大問題。
よくよく考えりゃ、今日も「決定機」では打ってまへんので、これが本調子かどうかはまだ分かりまへんな。
キャリアがあって、かつあんだけ打数をもらっていながら、打点が根尾以下とか本来レギュラーとしちゃあり得んので、ここからきっちり巻き返してもらわんと。
明日も打ってや。
小笠原は細かい制球がなく、球数が増えるわ走者は許すわの、いつもの投球に終始しましたが、それでも抑えるというスタイルを確立しつつありますな。
開幕頃にも指摘しましたが、今の奴ならそれで十分であり、アバウトな制球でもストレートの球威を前面に出して、打者を押し込んでいくことが大事。
今日は不運にも勝ち星は逃したけど、非常に価値ある投球やったと言えますわ。
次の登板も楽しみにしてまっせ。
京田が2試合出番を飛ばされて、ようやく代打でチャンスをもらえましたがあえなく三振。
スタメンで使ってもらえることが、いかに恵まれているかを理解してるやろか。
私は奴にはまだまだ伸びしろがあると信じてますが、今んとこレギュラーに固定する価値はないと思ってます。
一方で三ツ俣は高いレベルとは言いまへんが、計算できる働きはしてると思います。
両者そん色ないと感じてますんで、切磋琢磨してレベルを上げて、ポジションを勝ち取ってくれることを期待してまっせ。
二人とも頑張れ。
親サイト : 「関西竜魂」 http://www5c.biglobe.ne.jp/~kandra/