う~ん、分かりやすい。
大野雄と違って、ポロポロ失点する投手が出てくると、当たり前に野手も緊張感をなくしてしまう。
自分で意識を上げて行ける選手は、ほんの一握りしかいてまへん。
つーか、タイトルがかかってるとはいえこの環境下で、調子を保ってプレーしてる岡林はさすがに大したもんだわ。
やっぱり目標の有無って、全員が何ぼ「必死でプレーしてる!」とか強弁しても、目に見える結果に出るもんです。
しかしそういうチームだと、優勢な試合では勝てるけど、劣勢では負けるという、投手頼りの勝敗にしかなりまへん。
劣勢の試合でも勝つには、自らモチベートできる選手が揃ってなければ難しい。
昨夜の大野雄が、「可能性がある限り戦っていきましょう!」とコメントしたけど、それは自軍の選手にも向けられた言葉やと理解するべきやろね。
松葉はシーズン前半と後半で、別人になってしもたかな。
ベンチも二軍調整させるなどの策を弄したけど、どうやら効果はなかったみたいです。
キャリアハイが狙えるはずやったシーズンやけど、ちょっと難しいように見えますわ。
FAで手を挙げるかどうか微妙やけど、年齢が行ってること、今季後半の失速を考えると、美味しい選手という評価は剥落しつつあるかも知れまへん。
親サイト : 「関西竜魂」 http://www5c.biglobe.ne.jp/~kandra/