開始30分ほどで試合終了。
無抵抗のままサンドバックにされる、凄惨極まりない屈辱の敗戦。
柳が「弱いドラゴンズを終わりにしよう」と呼びかけ、開幕戦で小笠世らが涙を流した、そんなドラゴンズはどこにもない。
勝つか負けるかの真剣勝負どころか、ベイファンに対する娯楽でしかないやん。
こんな試合のどこを真剣に語れっつーのよ。
「プロ」野球を名乗るのも恥ずかしいわ!
福谷は調子が悪いと誤魔化すことができず、ノンストップで炎上を拡大してしまう。
投手にまで軽々と打たれるとは、バッティングピッチャー以下と違うか。
前回は好投したとは言え、不出来の時にはこうなる不安があったのが、その予想通りになってしまうんやもんなぁ。
そんで今後の奴をどう扱うかね?
そこそこ試合を作ってくれる可能性はあるけど、ダメな日はとことんダメで試合をぶっ壊す。
ちょっと使い辛いわな。
そんで福谷を継いだ鈴木こそ、今日は5イニング1失点とまずまずの結果やけど、奴も属性は福谷と同じで投げてみないと分からない。
松葉が二軍でモタモタしとるのが痛いねぇ…。
8試合消化して完封負けが4試合て、物凄いペースやな(苦笑)。
得点が12やから一試合平均で1.5点。
歴史的貧打やった昨季ですら2.9得点してたのに、さらにその半分の得点力しかない。
これは異常事態と言うてもええでしょう。
そもそもやけど、わざわざ外国人を起用するなら、日本人にはできん力量がある、あるいは先々でそうなる目算がないとアカン。
アルモンテやらカリステをわざわざ使ってるけど、連中を使うくらいならブライトや細川を使った方が、「先々」結果も良くなると考えるけどな。
唯一、アキーノの起用だけは百歩譲って理解したとしても、ストレートを狙ってかすりもせん状態では、起用するだけ本人も混乱するだけやろ。
少なくとも現状のように一、二「の」三という「の」の間がないスイングでは、いくら打たせても変わらんわ。
ガマンするという宣言を、今は守る必要はありまへん。
キャンプからオープン戦にかけて三振を積み重ねてきて、改善の兆しどころか悪化してるんやから、しっかり打撃フォームを先に固める必要があるんやないか。
あるいは石川昂が復帰して軸になってから、その陰で打たせる手はあると思うけど、現状で主軸を任せてもバラ色の未来はないわ。
細川を使え、細川を!!!
仲地が今回も二軍で燃えたようで…。
ドラフトは終わってすぐあれこれ評価されるけど、一番問題にされるべきは結果ですわ。
ドラは即戦力の投手が欲しくて仲地を獲得したが、少なくとも即戦力ではなかった。
この時点で昨年のドラフトは大失敗やったということです。
ほとんどドラフトしか戦力増強の機会がないのに、それを失敗してたら沈んで行くだけだわなぁ。
これ以上の底はないと思ってたら、さらに沈んで行くとはね。
さてシーズン終了後のドラは、どんな成績を残すんやろか。
歴史的なシーズンになるかも知れまへんな。
親サイト : 「関西竜魂」 http://www5c.biglobe.ne.jp/~kandra/